お役立ちグッズ

💻ICT学習ツール徹底比較!スタディサプリ・Qubena・Monoxerの違いと選び方

家庭学習や塾との併用にぴったりの「ICT学習ツール」。
でも「どれを選べばいいの?」「子どもに合ってるのは?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、雙葉進学教室でも注目している以下の3つのツールを比較します:

  • スタディサプリ(リクルート)

  • Qubena(キュビナ)

  • Monoxer(モノグサ)


📊比較表でサクッと確認

ツール名 特長 向いている学習 対象 特徴的な機能
スタディサプリ 一流講師の映像授業+演習 全教科 小〜高 自分で進める動画+問題集
Qubena AIが出題を最適化 計算・英語 小・中 AIによる個別出題
Monoxer 暗記に特化、記憶の定着をサポート 英単語・理社 小〜高 忘却タイミングで出題

🧠それぞれの特長をもっと詳しく!

🎥スタディサプリ:講義を自分のペースで

  • 教科書の要点をわかりやすく解説

  • 全教科対応で、塾の補助や自学に最適

  • 映像授業+問題演習で「インプット→アウトプット」の流れがつかみやすい

🤖Qubena(キュビナ):AIが出題を最適化

  • 間違いの傾向をAIが分析し、今必要な問題だけ出す

  • 苦手克服に特化した機能

  • 公立小中学校での導入例もあり安心感あり

🧠Monoxer(モノグサ):記憶のタイミングに注目

  • 英単語・理社など“覚える系”に特化

  • 自分専用の暗記帳も作成可能

  • 忘れそうなタイミングで出題し、効率よく記憶を定着


👨‍🏫塾長のおすすめ選び方

タイプ おすすめツール
全体の学力を上げたい スタディサプリ
苦手をピンポイントで克服したい Qubena
定期テストや受験に向けた暗記 Monoxer(モノグサ)

🏫雙葉進学教室としての活用法

  • 自学の導入にスタディサプリ

  • 弱点補強にQubena

  • 定期テスト対策や語彙強化にMonoxer

それぞれの目的に合わせて組み合わせて使うことで効果はさらにアップします。


✍️まとめ

ICT学習ツールは、子どもの学習スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
雙葉進学教室では、それぞれのツールを上手に活用しながら、「自分で学ぶ力」を育てる指導を心がけています。

  • この記事を書いた人

ビッグロック先生

愛知県半田市にある小学生から高校生対象の学習塾です。 「成績が伸びない…」と悩む小学生〜高校生へ。 雙葉進学教室は、ハイブリッド式学習で“わかる”を“できる”に変える地域密着型進学塾です。 塾長は指導歴40年弱・教育学修士。

-お役立ちグッズ